早稲田大学政治経済学部卒。学生インターン時代から2年余にわたり、マーケティングディレクターとしてクライアント企業のデジタルマーケティング支援業務に従事。より具体的には、SEO・アナリティクス・コンテンツ制作支援等を通した、集客・CV改善、売上向上の戦略設計・運用コンサルティングに取り組んでいる。金融・人材・SaaS・EC・ポータル・メディアなど、幅広い業界/業種・ジャンルのコンサルティング経験を持つ。
巨大EC・ポータルサイトから、記事メディア、BtoBのサービスサイトまで、幅広い業界・業種・サイトのプロジェクトに携わっています。またSEOに今まで力を入れて取り組んでこなかった企業様へのSEO導入の伴走というところから、既にかなり力を入れて取り組んでいる企業様で更に何をやっていくかというところまで、色々なフェーズの企業様を担当させて頂いています。最近はアナリティクスやコンテンツマーケティングなど、他領域を横断して売上向上に向けた提案・運用・ディレクションを行う、広くWebサイト運用型コンサルティングのプロジェクトに関わることが多いです。
様々な業界・業種を経験させて頂いていますが、特に金融・人材領域、BtoBサービスを担当することが多いです。手法としては、SEO・アクセス解析やABテスト、ヒートマップ分析をはじめとしたアナリティクス領域・コンテンツマーケティング・アンケートによるユーザー調査等で手を動かすことが多いです。SEOについては、「デジタルマーケティングの全体機能の中で相対化されたSEO戦略設計」「クライアント企業様の体制・運用フローの中で無理なくワークするSEO戦略設計」を最近は特に意識しています。
クライアント企業様の運用フロー・社内体制を意識したコンサルティングを行うことです。マーケティング施策はただ提案をするだけでなく、組織体制の中で無理なく継続的に実行されて初めてワークするものですので、お客様の実行支援においてどういう振る舞い・提案がベストかという観点は常に大事にするように心がけています。
仕事をする上でのこだわりと重なりますが、クライアント企業様の内部事情・社内環境・背景に耳を傾け、個別の事情に合わせたコミュニケーションをとることです。クライアント企業の担当者様が何を求められてコンサルティングを依頼していて、何を達成できれば良いのか、施策を日頃実行していく上でのボトルネックは何か、協力することでシナジーのありそうな社内部署はどこか等々、個々別々の事情を汲んだ施策運用を意識しています。
ShazamとSpotifyの連携ですね。音楽が好きなので、発見したときは感動しました。生活に欠かせません。