メタディスクリプションとは?SEOに効果的な作り方

更新日:
メタディスクリプションとは?SEOに効果的な作り方

コンテンツ制作において、メタディスクリプションはセットで作成しておきたいところですが、ブラッシュアップを忘れられがちでもあります。メタディスクリプションをしっかり作成しておくことは、コンテンツとユーザーとの接点を増やすことにもつながります。

ここでは、メタディスクリプションの効果と作り方について解説します。

\プロのノウハウを詰め込みました!資料ダウンロードはこちらから/

メタディスクリプションとは?

「メタディスクリプション(meta description)」とは、日本語で「説明」の意味で、そのページの概要を説明する短い文章です。

ユーザーが検索エンジンで検索を行った際、結果一覧の各ページには3つの要素が表示されます。上段から順に「ページタイトル」「URL」「メタディスクリプション」です。

メタディスクリプションにSEO効果はある?

以前は、メタディスクリプションにキーワードを入れることでSEO効果が期待できましたが、現在ではその効果がなくなっているといわれています。

しかし、ユーザー視点に立って考えると、数ある検索結果の中で自分の求める情報であるかどうかは、タイトルやメタディスクリプションなどで判断しているのです。そのため、ここで適切な情報提供を行うことが、ユーザーのクリック率に影響し、上位のページよりも遷移率が高くなる可能性もあるのです。また、遷移率が高まることでページの評価が上がりますので、間接的にSEOに影響するともいえるでしょう。

メタディスクリプションの書き方のポイント

メタディスクリプションの書き方について、具体的なポイントを確認しておきましょう。

文字量に注意!

メタディスクリプションの文字量は検索エンジンによって異なりますが、概ね115120文字が目安です。それ以上のテキストは「…」で省略されてしまいます。そのため、120文字程度で的確にページの内容を伝える文章を考える必要があります。

なお、スマートフォンの検索ページでは、メタディスクリプションはおよそ70文字程度になります。そこで、70文字以内で一度文章を区切り、それだけでも内容が伝わるように構成することがポイントです。

タイトルとの重複を避ける

メタディスクリプションの文字数は少ないため、コンパクトに情報を網羅する必要があります。タイトルとメタディスクリプションが重複して、貴重な文字数を消費しないようにしましょう。

キーワードを入れ込む

前述のとおり、メタディスクリプションにキーワードを入れても直接的なSEO効果はないといわれていますが、ユーザーが検索したキーワードと同じものがメタディスクリプションにある場合、太字で表示されます。ですから、求めている検索キーワードに視線が向きやすく、クリック率に影響します。そのため、該当ページの内容と関連性の高いキーワードは、積極的にメタディスクリプションに入れ込むべきでしょう。

その際、検索窓にキーワードを入力すると下に羅列される「サジェストキーワード」や、Googleの検索結果の下部に表示される「関連キーワード」を参考にしてみてください。

読みたくなる文章を書く

上記で「キーワードを入れ込む」と書きましたが、その結果、キーワードの羅列や、魅力の薄い文章になっては元も子もありません。ページの概要を適切に記述するだけでなく、ユーザーが「読みたいな!」と思える魅力的な文章を書くようにしましょう。

ページごとに異なる文章を設定する

サイトの各ページには、それぞれ個別にメタディスクリプションを設定する必要があります。しかし、ページ数が多ければ多いほど、トップページのメタディスクリプションのコピペで対応してしまいがちです。

これは、ユーザー視点で考えると不親切です。優先度の高いページから少しずつでもいいので、個別のページに最適なメタディスクリプションを設定していきましょう。

Googleが定めるメタディスクリプションでNGなこと

メタディスクリプションを書くにあたって、いくつか注意点があります。「検索エンジン最適化(SEO)スターター ガイド」をもとに説明していきましょう。

すべてのページに同じディスクリプションは設定しない

たとえ、共通するテーマであっても、すべてのページに同じディスクリプションを設定することは避けましょう。ページごとに、その内容に応じたディスクリプションを設定してください。

現時点で、重複しているディスクリプションがないかどうか、Google Search Consoleの「HTMLの改善」から確認することができます。

一般的な説明文にしない

メタディスクリプションは、記事の内容を適切に要約しなければなりません。「このページは〇〇のページです」といった一般的な説明文にしないように注意しましょう。

関係のない内容を記述しない

ページの内容と関係ないことをメタディスクリプションに記述するのは避けましょう。あくまでも、そのページのメタディスクリプションです。

まるまる内容をコピーしない

ページに関係のない内容をディスクリプションに入れるのはNGですが、かといって「ドキュメントの内容をすべて、コピー&ペーストして、ディスクリプションに入れてしまおう」というのも、もちろんNGです。きちんと要約して、その情報を必要としている人がたどりつきやすいメタディスクリプションになるように心がけましょう。

\プロのノウハウを詰め込みました!資料ダウンロードはこちらから/

メタディスクリプションの記述方法

メタディスクリプションはどう記述すればいいのでしょうか?

HTMLソースのheadタグに、下記のように記述することで、メタディスクリプションとして設定されることになります。

<meta name="description" content="●●●">

なおheadタグとは、HTMLソースの上部にあり、<head>●●●</head>となっている箇所です書かれている箇所がheadタグです。

また、WordPressで記事を投稿している場合は、投稿画面の「ディスクリプション」にテキストを記載してください。そうすることで、メタディスクリプションとして設定されます。

メタディスクリプションに関するよくある疑問

メタディスクリプションについてよくある疑問について、確認しておきましょう。

疑問1:メタディスクリプションは自分で設定しなくても表示される?

メタディスクリプションは、Googleなどでは設定しなくても自動的に表示されます。その場合、ページの中のテキストを自動的に抽出しているため、内容説明には適していない場合があります。そのような文章が表示されているページを、ユーザーが進んでクリックする可能性は低いでしょう。

疑問2:なぜか修正してもすぐには更新されない

メタディスクリプションは、サーバー上で修正しても、検索結果に反映されるには検索エンジンが定期的に行うクロールを待たなければなりません。たとえ一時的であっても、うかつな文章を設定しないようにしましょう。

疑問3:設定したメタディスクリプションが使用されていない

メタディスクリプションを設定していても使用されず、ページ内のテキストが抽出されて、検索結果に表示される場合があります。Googleの場合、ユーザーの検索キーワードが設定されたメタディスクリプションよりも、ページ内のテキストのほうに適合性があると判断した場合、そちらが優先されます。そのため、関連性の高いキーワードは、積極的にメタディスクリプションに入れ込んだほうがいいでしょう。

メタディスクリプションは定期的にチェック!

メタディスクリプションの表示ルールには、やや不透明な部分があります。また、検索エンジンのアルゴリズム変更によって、現在表示されている結果が変わってしまう場合もあります。定期的に自社サイトのメタディスクリプションをチェックし、適切に表示されているか確認しましょう。

また、Googleでは「検索エンジン最適化(SEO)スターター ガイド」として、メタディスクリプションの望ましい在り方を公式に表明しています。こちらも併せてご確認ください。

最新のSEOについて知りたい方はこちら

コンテンツ制作ならナイルにお任せください

なおナイルでは、オウンドメディア全体の戦略設計から対応することができます。また、さまざまなコンテンツを作成して、情報発信していきたいけれど、記事を書くリソースがないお客様に、コンテンツ制作代行のプランをご用意しております。まずはお気軽にご相談ください。

コンテンツマーケティングの戦略を自社で立てるのは難しそうと思った方へ

闇雲にコンテンツを制作して消耗していませんか?コンテンツマーケティングの成功には戦略が欠かせません。本資料で戦略を立てる際にチェックすべきトピックをまとめています。戦略立案にお悩みでしたら、お気軽にご相談ください。

無料で資料を受け取る

ナイルの無料相談に申し込む

編集者情報

金子 光
金子 光(かねこ ひかる)
新卒で楽天グループ株式会社に入社。
営業管理として40人規模のチームをマネジメント。その後社員3人のベンチャー企業に入社し新規事業立ち上げを経験。
現在はナイルのマーケティング相談室編集長として、Webマーケティングに従事している。
無料相談はこちらから

監修者情報

ナイル編集部
ナイル編集部

2007年に創業し、約15年間で累計2,000社以上の会社にマーケティング支援を行う。また、会社としても様々な本を出版しており、業界へのノウハウ浸透に貢献している。(実績・事例はこちら

PIVOTにもスポンサード出演しました!

PIVOTにもスポンサード出演しました!
チャンネル登録者数が100万人を超えるYoutubeチャンネルPIVOTにスポンサード出演しました!
動画内では、マーケティング組織立ち上げのための新しい手段についてお話しています。
マーケティング組織に課題がある方はぜひご覧下さい。
動画を見る

関連記事

Googleアップデート調査TOP

【400サイトを調査】Googleコアアップデート(2020年5月)の傾向と対策

ミルクボーイさんがSEOを説明したら

エステ・脱毛業界でSEOは難しい?美容領域でのSEOの流れとポイント

エステ・脱毛業界でSEOは難しい?美容領域でのSEOの流れとポイント

新着記事

動画で学ぶコンテンツマーケティング

【第2回】動画で学ぶWebマーケティング【コンテンツマーケティング編】

【厳選】被リンクチェックツールのおすすめ8選!確認手順やポイント、リンク獲得対策までわかりやすく解説

【厳選】被リンクチェックツールのおすすめ8選!確認手順やポイント、リンク獲得対策までわかりやすく解説

構造化データのマークアップとは?知っておくべき10種類や設定方法をプロが解説

構造化データのマークアップとは?知っておくべき10種類や設定方法をプロが解説

もっと効果的な集客施策
してみませんか?

Web戦略の情報を
定期的に受け取りたい方

取材・メディア掲載に関するお問い合わせは、こちらからお問い合わせください。